ラベル お店番 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お店番 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月4日土曜日

大山ちゃんのお店番@びすこ文庫

10月11日(土)は、お店番シリーズ第8弾(そしておそらく最後)、「大山ちゃんのお店番@びすこ文庫」です。(これまでのお店番シリーズは→

普段はクールな銀行員、そしてお休みの日には本好きの明るく楽しい文科系女子、という大山ちゃん。びすこ文庫のお客様でもあり、西加奈子さんのファン仲間でもあり、これからもいろいろとお世話になりそうです。

元軽音部という経歴も持つ大山ちゃんに、音楽の話や本の話、いろいろな話をしに、ぜひ遊びに来てくださいね。


「大山ちゃんのお店番@びすこ文庫」
 
日時:2014年10月11日(土) 12:00~19:00
 
 
 
振り返ってみると、これまで総勢8人の方に、お店番シリーズに登場していただきました(中には2回お店番をしてくださった方も数名)。
お店番シリーズを始めてから驚いたのは、予想以上に店番をしてみたい、という方がいらっしゃったこと。こんな小さな古本屋ではありますが、少しでも本屋体験を楽しんでいただけたなら幸いです。

11日(土)最後のお店番シリーズにも是非遊びに来てくださいねー

2014年7月29日火曜日

鍋ちゃんのお店番@びすこ文庫

実は、来週の土曜日、8月2日(土)もお店番シリーズなんです。
8月2日(土)は、お店番シリーズ第7弾「鍋ちゃんのお店番@びすこ文庫」です。
(これまでのお店番シリーズは→

鍋ちゃんは、びすこ文庫のお客様でもあり、店内イベントに参加などもしてくださって、そして西加奈子さんのファン仲間でもあります。いろいろな場所で遭遇します。

本がお好きなのはもちろん、元軽音部のボーカルだったり、と多才な方ですよ。
当日は、本の話以外にも、いろいろしてくださると思うので、みなさん、是非遊びに来てくださいね!
 
「鍋ちゃんのお店番@びすこ文庫」
 
日時:2014年8月2日(日) 12:00~19:00
 
 



2014年7月28日月曜日

回文堂さんのお店番@びすこ文庫 パート2:8/3(日)

次の日曜日、8月3日(日)は、回文堂さんのお店番@びすこ文庫のパート2です。

回文堂さんには、以前にも、お店番シリーズ第6段として、ご登場いただきましたが、今回、再登場です!(これまでのお店番シリーズは→

 “回文堂 びすこ支店”として、毎月びすこ文庫に回文を届けてくれる回文堂さんですが、今回のお店番でも、店頭で、回文を作ってくださいます。ぜひ、みなさんリクエストしてくださいね。
前回のお店番で好評だった、回文栞もまた登場するかも、です!

「回文堂さんのお店番@びすこ文庫」
 
日時:2014年8月3日(日) 12:00~19:00



2014年5月18日日曜日

回文堂さんのお店番@びすこ文庫

5月25日(日)は、お店番シリーズ第6弾です。
(これまでのお店番シリーズは→

この日のお店番は、回文堂さんです。そう、毎月、びすこ文庫に回文を届けてくださっている、あの回文堂さんです。いつもは、 “回文堂 びすこ支店” として、回文のみの登場ですが、今回はスペシャルバージョンとして、回文堂さんご本人の登場です。



当日は、回文堂 出張店舗として、びすこ文庫の店頭でも、回文を作成してくださるそうですよ。普段は、摩耶山のリュックサックマーケットなどへ出店(“回文堂 摩耶の山 本店”)されている時にしか作っていただけない回文が、この日はびすこ文庫へ来るだけで作ってもらえちゃいます!
是非、何をリクエストしようかなー、なんて考えながら、ご来店ください。

「回文堂さんのお店番@びすこ文庫」
 
日時:2014年5月25日(日) 12:00~19:00
 



*ちなみに、当日 びすこ文庫 店主は、こちらへ出店しております→

2014年4月14日月曜日

黒ヤギちゃんのお店番@びすこ文庫

4月20日(日)は、お店番シリーズ第5弾です。
(これまでのお店番シリーズは→

この日のお店番は、黒ヤギちゃんです。ときどき、“古書黒ヤギさんと白ヤギさん”の屋号で、一箱古本市に出店したりもしている本大好き女子です。

   


そして、ちょくちょくびすこ文庫に遊びに来てくれるお客様でもあります。
黒ヤギちゃんと私、嬉しいことに本の趣味が大変似ているようで。基本、本屋さんには一人で行くことの方が多い私ですが、黒ヤギちゃんとは一緒に行っても全く違和感がない、というかとっても楽しい。でも、黒ヤギちゃんは私よりずっとヤングですよ(この言い方がすでに死語ですね)。

一箱古本市に出店するって、どんな感じですか?とか、どんな準備がいるんですか?とか、どんな本が好きなんですか?とか、何でもお話しに来てくださいね。

「黒ヤギちゃんのお店番@びすこ文庫」
 
日時:2014年4月20日(日) 12:00~19:00

 

2014年3月31日月曜日

ハム子のお店番@びすこ文庫

4月6日(日)は、お店番シリーズ第4弾です。
(これまでのお店番シリーズは→

この日にお店番をしてくれるのは、ハム子こと公子さんです。

公子さんと私の出会いはロンドン。


そこで一年間、ともに頑張った仲間です。いやー、いい1年でした。いまだに人生最良の1年かもしれません。

そして、公子さんからは、本に関しても大きな影響を受けました。公子さんのおススメ本のリストをもらって、それを片っ端から読みあさったこともありました。それは帰国してからも続いています。お互いの面白いと思った本は、なんだか気になるんですよね。

4月6日(日)は、そんな公子さんにぜひ会いに来てください。公子さんのびすこ文庫に与えた影響とは?とか、ロンドンってどんな所ですか?とか、実は公子さんは中国に住んでいたこともあるので、中国で暮らすってどんな感じですか?などなど、じゃんじゃん聞いちゃってください^^


「ハム子のお店番@びすこ文庫」
 
日時:2014年4月6日(日) 12:00~18:00


当日4月6日(日)の営業時間は、12時~18時となります(通常より1時間早い閉店です)。
ご了承くださいませ。

こちらは、公子さんのイメージカット↓ 


注:かなり似ていますが、ご本人の写真ではありません。ウクレレとか持って、歌い出しそうですよね。というか、つじあや☆さんの写真です。すいませんm_ _m

2014年2月3日月曜日

中井ちゃんのお店番@びすこ文庫

来週の火曜日 2月11日(祝)は、お店番シリーズ第3弾です。
(これまでのお店番シリーズは→

その日に、びすこ文庫のお店番をしてくださるのは、“中井ちゃん”。
中井ちゃんは一般人のため、ブログ紹介は控えようと思っていたのですが、本人から了解を得ましたので(むしろ大いに宣伝して、とのことでしたので)、ご紹介します。

中井ちゃんの人となりを説明すると…

まず本関係では、
・『暮しの手帖』好き





お休みの日には、
・たまにお寺で、座禅を組んだり、




・山登りも一緒に行ったかな。



・ランニングも一緒にしたことあったかな。



でも普段は、
・しっかりお仕事。



と、攻守のバランスが取れた女性です。

繰り返しになりますが、中井ちゃんは一般人のため、今回はイメージ画像でお送りしました。

ということで、2月11日(火・祝)は、ぜひ謎の人物 “中井ちゃん”の正体を確かめに来てくださいね。

当日2月11日(火・祝)の営業時間は、通常より1時間遅いスタートの13時~19時となります。
ご了承くださいませ。

2014年1月20日月曜日

ヤギさんのお店番@びすこ文庫

お店番シリーズ、第2弾です。
来る1月26日(日)13:00~、ヤギさんがびすこ文庫のお店番をしてくださいます。
「ヤギさんって、誰?」と思いましたか?ヤギさんとは、昨年11月に開催された芦屋川一箱古本市主催者のお一人、あの八木さんですよ。



そして芦屋川一箱古本市のキャラクター、ヤギさんのモデルとなった方でもあります。

そんな八木さんに、1月26日(日)、ぜひ会いに来てください。
キャラクターにほんまに似てるんかなーとか(女性です)、一箱古本市を主催するって、どんな感じかなーとか、第2回の芦屋川一箱古本市はいつですか?とか、興味を持たれた方、ぜひぜひ色々質問してみてくださいね。

*当日1月26日(日)の営業時間は、通常より1時間遅いスタートの、13時~19時となりますので、ご了承ください。


2013年12月17日火曜日

ぼちぼち堂さんのお店番@びすこ文庫

2014年、最初の営業日は1月5日(日)となります(13:00~19:00)。
この日について、ひとつお知らせがあります。
なんと、奈良の一箱ふるほん+アルファ市 "大門玉手箱" の主催者・ぼちぼち堂さんが、びすこ文庫のお店番をしてくださるのです。

大門玉手箱とは、奈良きたまちの初宮神宮で、ほぼ毎月行われてる、一箱ふるほん+アルファ市です。この+アルファの部分が、手作りの雑貨あり、美味しい食べ物や飲み物あり、と他の一箱古本市と違って、大門玉手箱の楽しいところです。また土地柄か、主催者・参加者の人柄か、ゆったりまったりした雰囲気も魅力です。




そんな大門玉手箱の主催者・ぼちぼち堂さんが、年始最初の営業日に、びすこ文庫でお店番をしてくだいます。当日は、ぼちぼち堂さんの一箱もお持ちいただく予定で、奈良に行かなくても、ぼちぼち堂さんセレクトの古本をお求めいただけますよ。
 

大門玉手箱やおでかけ玉手箱に興味のある方、ぼちぼち堂さんってどんな方だろう?と思われる方、ぜひ1月5日(日)に、びすこ文庫へお越しください。

「ぼちぼち堂さんのお店番@びすこ文庫」
 
日時:2014年1月5日(日) 13:00~19:00
 
場所:びすこ文庫 (詳しい道順はこちら) 




では5日(日)は、びすこ文庫店主は何をしているかと言うと、別に正月ボケでさぼっている訳ではありません。1月4日(土)、5日(日)の2日間、居留守文庫さん主催の「おためし古本市」@文の里商店街に出店しているのです。こちらも今熱いと噂の、大阪・阿倍野区の文の里商店街で開催の古本市です。お時間ありましたら是非是非お越しください。